Medical Guide
診療案内
診療時間や診療内容について
- ホーム
 - 診療案内
 
Consultation Hours
診療時間
| 受診案内 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 8:00〜12:00 (診察開始8:30〜)  | 
○ | 11:00 まで  | 
○ | 11:00 まで  | 
○ | ○ | 
| 午後 1:00〜5:00 (診察開始1:30〜)  | 
○ | 手術 | ○ | 手術 | ○ | 休診 | 
一般診療は予約無しでご来院いただけます
休診日:土曜日午後・日曜日・祝日
※診察内容により早めの受付をお願いする場合があります。
Services
診療内容

眼科一般
近視、遠視、乱視など屈折異常や眼に関する一般的な診療を行います。
また突然の充血や目やになどの症状が出た際も、ご自身で判断なさらずにお気軽にご来院下さい。
- 主な眼科疾患
 - 
- 白内障
 - 翼状片
 - 緑内障
 - 屈折異常(近視、遠視、乱視)
 - ドライアイ
 - アレルギー性結膜炎
 - 感染性結膜炎
 - ぶどう膜炎
 - 感染性角膜炎
 - 眼底出血
 - 加齢黄斑変性
 
 

白内障、翼状片
などの日帰り手術
アラカキ眼科では日帰り白内障手術、翼状片手術に対応しております。
白内障、翼状片の手術自体は20分程度で終わりますが、事前の点眼や術前、術後の説明等も合わせると2時間ほどかかります。
白内障
白内障は眼の中でレンズの役割をする水晶体がにごる病気です。主な原因は加齢のため、特別な原因がなくても誰にでも起こります。にごりの程度は個人差がありますが、50歳代の約半数、60歳代の約6割、70歳代では約8~9割、80歳以上では全ての方に白内障が見られると言われています。
※日本白内障学会ホームページより
翼状片
翼状片とは、白目の表面を覆っている半透明の膜である結膜が、目頭(めがしら)の方から黒目に三角形状に入り込んでくる病気です。自覚症状としては充血や異物感などがあります。症状によっては点眼などの治療で経過をみますが、根本的な治療は手術を行います。翼状片が瞳近くまでくると乱視が強くなったり、視力低下が生じるため手術が必要になります。

緑内障、糖尿病や
高血圧に起因する
眼の病気のレーザー治療
糖尿病になると、目の網膜の毛細血管が詰まったり、高血糖による末梢神経障害や代謝異常などによって、さまざまな目の合併症が起こります。合併症の中には、初期の段階では自覚症状がほとんどないものもあり、また、末梢神経障害を起こした糖尿病患者さんでは痛みを感じない場合があるため注意が必要です。
緑内障、糖尿病や高血圧に起因する眼の病気のレーザー治療を行っております。お気軽にご相談下さい。
- 主な目の合併症
 - 
- 糖尿病網膜症
 - 高血圧性網膜症
 - 網膜静脈閉塞
 - 白内障
 - 角膜障害
 - 屈折・調節異常
 - 血管新生緑内障
 
 

